|
ましてや海外転勤とか恐ろしすぎる
6:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:30:34.56:27W6PN3dP
別にーって感じ
明日からって言われると辛いが
7:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:32:49.48:cfj7VOme0
というか転勤族のAKBオタここにいないの?
13:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:35:24.52:8RVtxayF0
>>7
転勤族だよ 普通にいるでしょうチラホラ
9:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:33:33.13:USdbDZRW0
半沢直樹かよ
10:1:2014/02/24(月) 22:34:22.50:WkVoCx7UP
ちなみに俺は去年、札幌転勤言い渡されて会社辞めたw
15:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:36:16.19:bzXR2HFn0
>>10
雪かきとかやってられねえよな!
11:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:34:29.75:mpogMvT60
「帰ってきたら君は幹部だ!」と言われた
帰る頃には会社が無くなってた
27:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:57:51.53:oqkfJ0lg0
>>11
帰ってきたら幹部とか極道かよw
30:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:00:42.63:rMke3D9y0
>>27
元々は官僚の仕来りだね
旧内務省からあちこちに出向して帰ってくる時は出世する
もちろん出先で失敗したらそこでアウトだが
12:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:34:32.06:8RVtxayF0
4月から全国転勤ありの企業に就職するから
良いデモンストレーションになったぜ 早速遠いところに配属だしw
14:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:35:47.30:cfj7VOme0
でかい企業だと海外もあるからなあ
親戚のおじさんがシンガポールに行ってた
19:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:39:02.09:8RVtxayF0
>>14
必ずいつか海外行くらしい、、、 こえ)w
16:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:37:45.17:TukYk07H0
文明あるとこならいいけどな
18:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:38:09.71:cfj7VOme0
都内の中で、関東の中で、っていう異動ならまだしも
まるっきり別の地域は辛いね
20:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:39:38.36:WkVoCx7UP
ジャカルタとか勤務きつすぎるw
まぁでも住めば都って言うからな
21:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:39:47.51:cfj7VOme0
転勤多いということはそれだけ支店も多い大きな会社と捉えることもできる
22:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:43:44.23:aYsKAMNA0
俺は去年九州に異動したよ
うちの会社では若い頃に必ずあることだから覚悟してたけどね
職場が変わってもまた新しい仲間が出来て楽しくやれてる
まぁ、また別れがくるんだけどね
25:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:48:49.78:rzQE7fI00
高校の同級生で地方の国立大受けた奴いたな
私立と違って1ヶ所でしか試験が開催されないため
交通費・宿泊費だけで凄い事になったらしい
国立なら大抵寮があるので住居に困らないが
26:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:53:17.84:rzQE7fI00
都市銀行で47都道府県を全て網羅しているのはみずほ銀行だけだったりする
しかも宝くじの販売網を確立する為だけにあちこちに支店を作ってるとか
そもそも沖縄県に大手都市銀行の支店はみずほ銀行那覇支店しかない
28:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 22:58:03.36:rzQE7fI00
アイドルは東京でしか育たないという固定概念をSKEが初めて崩壊させたはず
以前からご当地アイドルはあったがあんだけ人気が出たのはSKEが最初
29:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:00:10.50:QLm/H45X0
俺は半年間の新規研修中に突然東京へ出向の辞令が出て、
大阪から東京に行かされたぞ。
しかも3年で戻すと言われたのにもう5年目に突入した。
マジで詩にたい。
31:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:01:45.56:rzQE7fI00
親が転勤族のメンは結構いる?
海外行った事あるメンならひらりーとか野沢菜とか
32:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:07:26.94:rzQE7fI00
まるで国鉄末期の電車大規模広域転配を彷彿とさせる
首都圏の103系が関西に行ったりとか平気でやってたし
JR化後はJR異社間転属は車両の売却を伴うためあまりやらなくなった
103系だと2005年に武蔵野線の車両がJR西日本に売りとばされたが
福知山線脱線事故による車両不足によるもので5年程度で廃車になった
34:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:17:06.09:TYDKMiMK0
転勤って引越し費用とか家賃の一部とか出してくれるんだろ?
どうせ地元に友達いない遠隔地に転勤したいわ
海外はごめんだが
35:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:21:49.31:iEc83x23O
俺はとある巨大パチンコ企業に15年間勤めてるがほぼ毎年全国的に転勤してる
いやマジでうんざり
やっと職場の人間や地域に馴れてきたとたん
また知らない土地や人間たちに飛び込むっていうのは想像以上にしんどい
36:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:21:57.29:rzQE7fI00
俺は親が転勤族だったお陰で幼少期から全国の鉄道に乗ることが出来た
流石に本州脱出は無かったが
1992年の山形新幹線開業時に「つばさ乗りたい」と親にせがんだら
翌年親が山形に転勤になったのはいい思い出
しかし実家帰省時に飛行機を使ったため山形新幹線は殆ど利用しなかった
49:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:47:58.58:rzQE7fI00
>>36
追記
念願のマイホームを手にしたのはいいが親父が転勤になって単身赴任になった
幸い東海道新幹線で直結なので交通手段にはあまり困らないが
親戚はやはりマイホームを手にしたが
転勤になって尚且つ子供が下宿してるため家族が3分割になった
37:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:22:25.29:vrQKf9D20
俺最大手金融の転勤族だよ。今は大阪
39:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:27:14.93:SlZnFvXb0
転勤面白いけどな。各地の歓楽街はそれぞれ違った良さがあるし。
ずっと同じ土地なんて5年もいりゃあ飽きるわ
40:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:28:44.88:TeuyvtIQ0
突然忍び寄る怪しい支配人
悪魔のプレゼント 無理矢理3年2ヶ月の過酷な一人旅
41:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:30:13.73:m+/HYnq1i
はるごんになるか飽きちゃになるかはちかりな次第
43:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:32:00.45:3G8DZJ8RO
今居る環境から離れることのショック
移籍先どうこうの話ではないわな
47:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:42:00.21:3Ql49zCz0
東名阪福の転勤とかまだマシだろ
53:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:56:38.19:rzQE7fI00
>>47
東海道・山陽新幹線で直結だからな
但し東京~福岡は時間的・距離的・立地的(福岡空港が市街地に近いため)に
航空機が有利
リニアが開業すれば東名間が更に縮まって名古屋から東京に通勤なんていう芸当が
可能になるらしいがストロー効果で名古屋が衰退するんじゃないかという懸念もある
48:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:45:52.70:QLm/H45X0
うちの会社では海外は基本的に栄転だけど、
東南アジアとかアフリカは左遷扱い。
ヨーロッパやアメリカに転勤になるのは超出世。
50:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:51:20.59:rzQE7fI00
中小企業(特に町工場)は本社のみで転勤なしが大半だが不安定なんだな
しかも社長と部下が同じフロアで机を並べて仕事するなんて事もあるらしい
大手の下請けが大半なので仕事が大変だとか
51:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/24(月) 23:52:09.24:SlZnFvXb0
札幌仙台名古屋大阪京都神戸福岡 ←このへんなら、転勤楽しすぎワロタ状態
55:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/25(火) 00:32:32.02:WIobFUYn0
まるで某公共放送のアナウンサーみたいな・・・
地方から着々と神南に攻め入る展開なら希望も夢もありそうだけれど
逆に歳喰って神南から地方に、ってパターンは厳しそう(>_<)
56:名無しさん@実況は禁止です:2014/02/25(火) 00:54:26.24:RePX/iPw0
県庁所在地の小中学校は転校生が異様に多いんだな
大企業の支店が多くあるためか
元スレ:突然地方転勤言い渡されたときの事を想像してみろ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1393248363/

Twitterブログパーツ
このあたりが日本の会社の不思議なところ。
適材適所って言葉をもう少し考えてほしいよな。
だいたい人事自体に人事に適している人が配属されてないからそうなるんだが会社の肝だからどうしても幹部の子飼いなどになりやすい。